top of page
検索


「アレイムビラ」のご紹介2 購入について、楽器を買うまでの経緯
「アレイムビラ」のご紹介1 こちらの記事では前回の記事とは違う視点で、私(清水沙也果)が約10年前にアレイムビラを知ったきっかけや、楽器を購入した方法について書いてみようと思います。 先に簡単に説明するならアレイムビラとの出会いは制作者パトリックの演奏動画を見つけたことです...
Sayaka Shimizu
2022年9月23日


「アレイムビラ」のご紹介1 楽器について
こんにちは。普段はピアノ教室を担当しています、清水沙也果です。アレイムビラという楽器に興味を持ってくださり、ありがとうございます。 この楽器を弾いていると様々な質問をいただきますので、この記事で楽器についてまとめてみたいと思います。 アレイムビラとは?...
Sayaka Shimizu
2022年9月17日


大人初心者のためのおすすめピアノ教本♪
芸術の秋の季節がやってきましたね♪ 今年の秋はピアノ独学で始めてみようかな?それともピアノ教室に通ってみようかな?と思っている大人の初心者の方必見です!今回は老若男女問わず憧れの曲になることが多いベートーヴェンの名曲「エリーゼのために」が弾けるようになる教本をご紹介します♪...
Sayaka Shimizu
2022年9月3日


夏休み!ウクレレ・カリンバ作りワークショップ♪
今日は旗の台にて、パセリミュージック主催の「ウクレレとカリンバ制作ワークショップ」が開催されました! 主催のギタリストの森井英朗さんと共に、リベルテ音楽教室から講師・演奏者としてギター教室講師の清水悠先生と、ピアノ教室講師の清水沙也果先生が参加していましたよ♪...
libertemusicschool
2022年8月1日


【公演レポ】二つの時間と空間の間で
今回はこちらのコンサートの公演レポとなります。 -アルゼンチン・チリのギター音楽を巡る-図書喫茶カンタカ公演 7/16(土)所沢、東村山にある図書喫茶カンタカにてコンサートが行われました。前回5/21のピアノデュオコンサート「風薫る日の音楽会」から約2か月ぶりの教室主催コン...
libertemusicschool
2022年7月18日


ソルフェージュってどうして必要なの?
リベルテ音楽教室ではピアノ教室とギター教室の他、ソルフェージュ教室も開講しています! ソルフェージュって言葉は聞いたことがあるけれど、具体的に何をしているの?とか、どうして必要なの?など疑問もあると思います。 今回はソルフェージュについて、ご紹介や私のレッスンの内容を少し書...
Sayaka Shimizu
2022年6月19日


本番の緊張に負けないための対策とは?
個人的なことですが先日5/21、5/28に本番を迎えました。 今回はもともと緊張やプレッシャーを感じやすいタイプの私が、続けて2回の本番をどう乗り切ったのか、練習方法や心の持って行き方を書いてみたいと思います! 緊張を感じやすい方に、少しでも参考になることがあれば嬉しいです...
Sayaka Shimizu
2022年6月10日


表現力豊かに演奏するにはどうしたらいいの?
音楽を聴いた時に感動したり、素晴らしいと感じるのは何故でしょうか?音楽に向き合う人であればプロアマ問わず、美しい演奏が出来たら良いなと夢見てしまいますよね。今日はそんな素敵な演奏に繋がる大切な要素である音楽表現について書いてみたいと思います。 表現力って何?...
Sayaka Shimizu
2022年4月21日


電子ピアノでも練習に問題ないの?ー電子ピアノとアコースティックピアノの違いー
ピアノ教室に通うことになったら、最初にどんなピアノを買ったらいいの?と迷われる方は多いと思います。すぐに買い替えられる金額や大きさではないだけに、電子ピアノとアップライトピアノどちらにするか迷ったり、電子ピアノのどんな機種を選んだら良いのか悩んでしまうかもしれません。...
Sayaka Shimizu
2022年4月3日

【公演レポ】樋浦靖晃ギターリサイタル
クラシックギタリストの樋浦靖晃さんのリサイタルを聴きに上野の東京文化会館に行ってきました。 プログラムに清水悠編曲作品を演奏していただけると伺っていたので楽しみにしていました。 今回のブログではこちらの公演レポートを書きます。 プログラム 一部 ファンタジア第10番 /...
Haruka Shimizu
2022年3月19日


ピアニストから見たクラシックギターの魅力
教室のYouTubeチャンネル「リベルテ音楽ちゃんねる」の企画で、ギタリストの清水先生にクラシックギターを習い始めて1か月半が経ちました。 元々10年以上のクラシックギターファンなのですが、実際に演奏してみると日々色々なことに気が付きます。そこで、今日はピアニストから見たク...
Sayaka Shimizu
2022年3月15日

所沢のストリートピアノ!音まち♪ピアノ
ストリートピアノが所沢駅にも設置されました!設置から半年が経ちますがいつもピアノの周りは賑わっていて、駅にピアノの音が溶け込んでいます♪ そんな所沢のストリートピアノについてご紹介します。 所沢のストリートピアノ、「音まち♪ピアノ」...
Sayaka Shimizu
2022年3月12日


大人の習い事のすすめ
実は、こちらのリベルテ音楽教室の生徒さんの半数は大人の方なんです!こちらの教室に限らず、大人になってからの習い事は近年どんどん増えているそうです。今日は、そんな大人の習い事全般について私の考えを書いてみたいと思います。 子どもと大人の習い事の違いは?...
Sayaka Shimizu
2022年3月11日


音楽家はどうやって取材を受けているのか?
今日はあるネット記事のための取材を受けていました。 今までの音楽活動のことや指導方針、ギターについてたくさんお話ししました。 コロナ禍で新しい出会いが久しぶりでしたが、話も弾んで楽しい時間を過ごすことができました。 今回のブログでは音楽家の取材ってそもそもどのように取材依頼...
Haruka Shimizu
2022年3月10日


オンラインレッスンのメリットとデメリット(ギター編)
当音楽教室では、対面のレッスンコースの他にオンラインコースもございます。 オンラインレッスンとは ZoomやSkypeなどのビデオ通話サービスを利用して全国からギター、ピアノのレッスンを受講することができます。 ご自宅から移動をせずにレッスンをお楽しみいただけるので便利です...
Haruka Shimizu
2022年3月8日


ピアノ教室は何才から通うべきか。に答えはあるの?【ピアノ教室に通い始める前に知りたいことーお子さま編2ー】
ピアノを教える仕事をしていると「ピアノは何才から習い始めるのが良いですか?」と、よく尋ねられます。「何才から?」という問いに、「○才からです。」答えるのは実は難しいです。 「始めたい時」が始め時 私なりの結論から言いますと、お子さまが始めたいと思った時に始めるのが1番良いと...
Sayaka Shimizu
2022年3月6日


ピアノを始めるメリットは?【ピアノ教室に通い始める前に知りたいことーお子さま編1ー】
もうすぐ新年度、お子さまにとっては入学、進級など、環境が変化する時期ですね。この時期に新しい習い事を、と考える保護者の方も多いと思います。 今回は、これからお子さまをピアノ教室に通わせようと考えている方に分かりやすく、ピアノ教室に問い合わせる前に知っておきたいことをご紹介し...
Sayaka Shimizu
2022年3月5日


小中高生テスト範囲のレッスン
当教室では小中高生の子供たちにもギターやピアノのレッスンを受講していただいていますが、ご要望があれば学校のテスト範囲を理解するためのレッスンも行っています。 テスト範囲の内容をお送りいただき、音楽用語や音楽記号、楽曲分析などを学ぶことができます。...
Haruka Shimizu
2022年2月26日


【2022年 新年幕開け Live Milonga】
■ 2022年 新年幕開け Live Milonga 日時:2022年1月16日(日) 14:00 ドアオープン 16:30 ドアクローズ 料金:2,500円 with ライブ(完全予約制) 場所:TONIC DANCE STUDIO 〒180-0002...
libertemusicschool
2022年1月17日


ピアソラの歌劇「ブエノスアイレスのマリア」
今日は今年生誕100周年を迎えたピアソラのオペラ、ブエノスアイレスのマリアを鑑賞して来ました。 ブエノスアイレスの街でマリアが生まれて死に、そしてまた生まれ変わるまでを描いています。仄暗く、妖艶な雰囲気のブエノスアイレスを舞台に、フェレールの現代詩とピアソラの音楽、そしてア...
libertemusicschool
2022年1月17日
bottom of page